22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石垣市議会 2019-06-24 06月24日-02号

食物連鎖でいろいろ、自然界最後影響が出てくるわけなんですけども、そこで、今答弁なさったので、それで、実は、いろんなボランティアの皆さんが海岸清掃を行っているわけなんですけども、議長、ちょっとパネルを。 とにかく、本市の海岸線がひどい状況です。写真です。これは5月5日のこどもの日でしたけどもね。米原ビーチです。海岸清掃がありまして、参加いたしました。こういうありさまですね。

宜野湾市議会 2019-06-17 06月17日-04号

四大公害病の水俣病は、微生物、小魚、大型の魚、人間へと食物連鎖の中で水銀が蓄積され、発生しました。PFOS等ストックホルム条約の対象となった理由は、生物への残留性が強いからであり、PFOSなども食物連鎖の過程でより生物へ蓄積する可能性があると思われますが、この観点での調査について当局見解を御説明ください。 ○上地安之議長 市民経済部長。 ◎国吉孝博市民経済部長 御質問にお答えいたします。

那覇市議会 2018-09-12 平成 30年(2018年) 9月定例会-09月12日-05号

マイクロプラスチックには有害物質を吸着する性質があり、これが魚や海鳥、貝などの体内から大量に見つかることがあることから、生態系への悪影響や、さらには食物連鎖頂点である人間の体への影響も懸念されており、世界的に問題となっています。  マイクロプラスチックによる海洋汚染への関心が高まっている中、那覇市としての取り組みについて伺います。 ○金城眞徳 副議長   玉寄隆雄環境部長

沖縄市議会 2017-07-03 07月03日-07号

これはたとえ基準値以下であってもやはり地下水に流れていくと食物連鎖によって蓄積されて、汚染被害が出る可能性は十分あり得るわけです。これまでもカドミウム汚染、いわゆるイタイイタイ病だとか、カドミウム中毒のものだとかについては、こういう食物連鎖でもって被害が出ているということもありますので、第三者の専門家を加えた総括判定が必要と思うのですが、当局見解をお聞かせください。

沖縄市議会 2015-10-01 10月01日-08号

そういう面では、やはり食物連鎖が起こっている可能性があるわけです。基準値以下であっても食物連鎖によって、これが蓄積されて異常値を出すということはあり得るわけだから、これはやはりしっかりと基地外管理について、沖縄市のサッカー場だけではなくて、サッカー場から出ていった基地外環境管理について、しっかりとやっていただきたいと思います。

うるま市議会 2015-09-28 09月28日-06号

キレートマリンは水のドクター、食物連鎖を健全にし環境を豊かにしますとあります。キレートマリンメカニズムとして、1.キレート化された鉄イオンとケイ素の溶出。2.生態系活性化。3.キレートマリンの効果がありますが、どのようなメカニズムであるのか。お伺いをいたします。 ○議長大屋政善) 市民部長。 ◎市民部長上門はるみ) お答えいたします。 

うるま市議会 2013-12-12 12月12日-06号

そして生物蓄積、いわゆる食物連鎖があり、濃縮性がある。これが最初の段階よりも海藻から魚、いわゆる最後人間が食べたときには2万5,000倍まで濃縮されているという、いわゆるそういう高い濃縮度があるということです。さらには若干揮発もするということで移動性もあるということで。だから、このPCBについては、この3点の特性からして非常に環境や人体に与える影響が懸念をされるわけです。

北谷町議会 2012-09-21 09月21日-03号

しかし食物連鎖によって生体内に濃縮されていくという、本当に怖い毒素だと言われています。これが一番怖いのは、生涯にわたって食物大気、水などに通して体内に少しずつ取り込まれていくという恐ろしさがあると言われています。 しかし、その検出ですが、実際にドラム缶を埋めたとされる場所に特定をして検査しなければ、ダイオキシンは検出されないと専門家は言っております。

名護市議会 2010-03-08 03月17日-06号

もう一つ、やっぱり食に関しては、その鯨というのは食物連鎖頂点にいるわけです。そういう意味ではいろんな食べ物を蓄積している、化学物質を蓄積しているということも最近言われていますので、その辺のこともちゃんとクリアにして、いわゆるそういう市民レベルのフォーラムもやっていただくのもいいのではないかなというふうに思います。

北谷町議会 2009-03-09 03月09日-03号

要するに小魚を集め、それに群がる魚が出てくると、食物連鎖的ななものです。小魚がいれば大きな魚が来るというもので、それに見合った利用をしていくと。そこに魚が集まる習性がありますので、それに見合ったかたちで漁をしていくということになっています。この魚礁の設置数ですけども、基本的に今のところ2基を予定しているところでございます。

うるま市議会 2008-09-22 09月22日-04号

そこで市長伺いますけれども、旧勝連町時代のことではありますが、今後のことを考えれば市民の生命、漁業や船舶の安全、食物連鎖にもかかわる重大な問題です。そのことについてどう思われますか。2点目に、そのことについて市長、行政としてどのような姿勢で臨んでいくのかお伺いをいたしまして、再質問をいたします。 ○議長島袋俊夫) 市民部長。 ◎市民部長比嘉弘之) おはようございます。お答えをいたします。

うるま市議会 2007-12-19 12月19日-08号

環境中に出た後の動きの詳細はよくわかっておりませんが、例えば大気中の粒子などにくっついたダイオキシン類は地上に落ちて土壌や水を汚染し、またさまざまな経路から長い年月の間に底泥など環境中にさきに蓄積されているもの含めて、プランクトンや魚介類食物連鎖を通して取り込まれていくことで生物にも蓄積されていくと考えられています。

那覇市議会 2007-09-12 平成 19年(2007年) 9月定例会-09月12日-03号

食物連鎖により、濃縮される。体内に取り込まれると、極めて排出されにくい。ダイオキシン毒性で怖いのは、生涯にわたって食物大気、水などを通して、それが体内に少しずつ取り入れられていることで現れてくる慢性毒性である。結果的には、発達障害だったり、催奇形性とか発がん性にも至るということで書いてあります。  これを踏まえて、質問させていただきます。  

北谷町議会 2003-12-05 12月05日-01号

また砂泥地帯といっても二枚貝が十分生息できるような砂の存在がなく、コーラルの表層は硬く地中に貝殻混じり砂質土を含む地層であることから、生物層も薄く、食物連鎖の一端を担うような場所ではないと考えられます。 また工事に伴う濁りの拡散域は、事業予定地近傍に限られ、海性生物及び陸性生物への影響生育環境並びに生物層の変化はわずかであることから、生態系へ及ぼす影響は小さいものと考えております。 

宮古島市議会 2002-12-17 12月17日-03号

食物連鎖のやはり頂点に立つのは最後人間だと。ダイオキシンが海に流れて、それを魚が食べて、また魚を人間が食べる、そして牧草に降ったダイオキシンを牛が食べて、またその牛を人間が食べて、最終的には人間に来ると言われておりますので、そういうことがないようにしっかりと調査をして、安心と安全で暮らせる平良市、また宮古島ができますようにお願いを申し上げまして、私の一般質問を終わりたいと思います。

宮古島市議会 2002-03-25 03月25日-07号

そして、引き続き「食物連鎖最終点にいる人間がもっと被害を受けるんだ」と。「ごみ焼却などで発生したダイオキシン類は、煙にまじって大気を汚染し、そして大気ダイオキシン類は雨にまざって土にしみ込み、川にまざって海へ流れ、そこにいる生物を汚染する。そして、ダイオキシン類に汚染された土地で育つ穀物や野菜を、それを飼料として与えた牛や豚を次々に汚染していき、もちろん海の生物も同様に汚染されます。

  • 1
  • 2